デリケートゾーンに
痛み・かゆみがある?
デリケートゾーン(陰部)とは、男性では陰茎や亀頭、陰嚢などの生殖器、女性では膣などの女性器を指します。
デリケートゾーンは、かゆみを起こしやすい場所ですが、かゆみが続いたり、風呂上がりや運動後などにかゆくなる場合には、何らかの疾患が隠れている可能性があります。また、デリケートゾーンは痛みを起こすこともあります。下着の擦れなど日常的な原因で一時的に生じているケースもありますが、続く場合には何かしらの疾患の可能性が高くなります。
デリケートゾーンはその言葉通り、症状があっても気恥ずかしく受診を先送りにしてしまう傾向がありますが、どんな疾患でも早期に発見できれば心身への負担が少ない治療で治せる可能性が高くなります。また、性感染症など大事な方にうつす可能性のある疾患や、悪化して深刻な症状につながる疾患の可能性もあります。
当院では患者様のプライバシーに配慮した診療を心がけておりますので、気になる症状がありましたらお気軽にご相談ください。
かぶれによる痛み・かゆみ
外部からの刺激を受けて皮膚が炎症を起こし、痛みやかゆみを起こしている状態です。皮膚は外部からの刺激を中に伝えないよう3層構造になっていますが、防御機能を上回る刺激を受けるとかぶれを起こします。
刺激は、皮脂や汗、温熱、乾燥、アレルギーを起こす原因物質のアレルゲン、薬品をはじめとした化学物質など多岐に渡ります。
女性の場合、生理の際の経血による蒸れやナプキンによる接触によってかぶれを起こしやすい傾向があります。男性の場合、下着による蒸れや接触以外では、コンドームによるアレルギーなどによって起こることもあります。
性感染症による痛み・かゆみ
性感染症をはじめとした感染によってデリケートゾーンの痛みやかゆみを起こすことがあります。デリケートゾーンは高温多湿で細菌が繁殖しやすい環境であり、皮膚に比べて刺激への防御機能が低い粘膜の割合が多いことから感染しやすい傾向があります。
性感染症以外にも、公衆浴場やサウナ、プールなどで感染する疾患や、タオルなどの共有でうつってしまう疾患もあります。また、普段皮膚などに潜んでいる常在菌が免疫力の低下をきっかけに増殖し、症状を起こすこともあります。しっかり洗って十分にすすぎ、清潔を保ち、湿度がこもりにくい下着をつけるようにしましょう。ただし、過度な洗浄は逆効果の場合もあり、注意が必要です。
性器ヘルペス
単純ヘルペスウイルス1型、または2型に感染して発症し、性器に浅い潰瘍や水疱を生じます。症状がなくなってからもウイルスは神経節に潜伏し、免疫力の低下や性行為による刺激などによって病変の再発を繰り返します。発熱やリンパ節の腫脹を伴うこともあり、特に初感染で起きた症状が重くなりやすい傾向があります。排尿や歩行に困難が伴うこともありますが、再発の際にはそこまで強い症状を起こすことはほとんどありません。
性器クラミジア
クラミジアは日本で感染者数が最も多い性感染症とされており、男女ともに自覚症状が乏しいことから若い世代の感染が拡大傾向にあると指摘されています。主な症状は陰部のかゆみ、尿道の違和感、排尿時痛、白っぽい分泌物や膿などがありますが、無症状のケースも多くなっています。気付かないまま放置していると男性は精巣上体炎を、女性は子宮頸管炎などを生じるリスクがあり、不妊症の原因になる場合もあります。
淋病
男性には強い排尿時痛や膿、かゆみ、違和感などはっきりした自覚症状が現れやすいのですが、女性は感染していても自覚症状に乏しく、感染に気付かないことも珍しくありません。ご自分の感染がわかった場合、パートナーに症状がなくても感染している可能性が高いので、必ず検査を受けるよう伝えてください。
腟トリコモナス症
名前の通り、女性に多い疾患です。腟トリコモナス原虫に感染して発症し、独特の悪臭があるおりものや激しいかゆみを起こします。タオルやシーツなどの共有といった性行為以外からの感染もまれに起こります。
性器カンジダ症
カンジダはカビ(真菌)であり、もともと体内に存在している常在菌です。そのため、感染経路がわからないことが多く、性行為以外による感染も多いと考えられています。男性は自覚症状に乏しいのですが、女性はかゆみやカッテージチーズのように白くポロポロしたおりものが現れることがあります。感染しても発症せず、疲労や睡眠不足で免疫力が低下すると発症しやすくなります。
いんきんたむし
カビ(真菌)である白癬菌がデリケートゾーンに感染して生じ、主に激しいかゆみを生じます。足に感染した場合は水虫となり、陰部に感染したものが、いんきんたむしと呼ばれます。10代後半から20代の男性の発症が多く、感染した方の皮膚からはがれた角質に触れることでも感染する可能性があります。また白癬菌にはペットの毛に感染する種類もあり、ペットを抱いて感染することもあります。
亀頭包皮炎
男性のペニスの先端である亀頭部分にカンジダや細菌が感染して炎症を起こします。カンジダは性交渉で感染することが多く、細菌は下着などによる擦れなどの刺激や洗浄し過ぎなどによって感染することが多いとされています。かゆみ、違和感、痛み、赤みや熱感、皮膚や粘膜の表面がはがれるなどの症状を起こします。カンジダの場合は独特の悪臭を伴い、カッテージチーズのような白くポロポロしたカスがたまります。
毛ジラミ症
毛ジラミという吸血昆虫がデリケートゾーンに寄生して激しいかゆみを起こします。性交渉でも感染しますが、シーツやタオルの共有などでうつる場合もあります。
陰部の痛み・かゆみの
検査や治療について
丁寧な問診をもとに、診察で状態を確認し、必要があれば検査を行って原因疾患を確定し、適切な治療につなげます。なお、治療後も再発リスクがある場合には定期的に受診して再検査を受けることが重要です。
性感染症の場合は、パートナーにすでにうつってしまっている可能性が高く、パートナーの検査も不可欠です。